未来につなぐ、笑顔あふれるまちづくり
Profile
決 意
現在の吉野川市施策や財政状況の動向が以前から気になっていました。
それで、「知る」だけでなく、たくさんの人の声を聞き、自分のこととして、市民のため「地域と行政のパイプ役」となり、「安心して住みやすい吉野川市」をめざして一生懸命全力でがんばります。
現在の役職
西麻植地区人権教育推進協議会 会長
西麻植地区防災訓練実行委員会 会長
西麻植八幡神社総代会 会長
東洋大学校友会徳島県支部事務局長
略 歴
- 1954(昭和29)年
- 鴨島町西麻植に生まれる
西麻植小学校、鴨島第一中学校 卒業 - 1973(昭和48)年
- 県立城北高等学校 卒業
- 1977(昭和52)年
- 東洋大学工学部建築学科 卒業
- 1978(昭和53)年
- 鴨島町職員
- 1983(昭和58)年
- 一級建築士
- 2004(平成15)年
- 県立川島高等学校PTA会長
- 2006(平成17)年
- 徳島県高等学校PTA連合会 会長
- 2015(平成27)年
- 吉野川市職員退職
- 2017(平成29)年
- 西麻植地区防災訓練実行委員会 会長
- 2020(令和02)年
- 吉野川市人権擁護委員
- 2021(令和03)年
- 西麻植地区人権教育推進協議会 会長
- 2021(令和03)年
- 西麻植八幡神社 総代会 会長
- 2022(令和04)年
- 広畑自治会 会長

命を守る防災・耐震化
神戸淡路大震災では死者の80%が家具や家屋の倒壊による圧死です。
「今、何ができるか」を考え
- タンスや食器棚などの家具転倒防止金具を全戸無償取付に取り組みます。
- 木造住宅耐震改修工事補助金の増額をめざします。


子育て支援
- 出産費用無償化に取り組みます。
- 小・中学校の修学旅行費無償化に取り組みます。
- 高校の教育無償化に取り組みます。
- 小・中学校のIT教育の推進や教職員の増員に取り組みます。
- いじめ、児童虐待などからこどもの人権を守るため、積極的に取り組みます。

高齢化社会
- きめ細かに認知症高齢者を支援します。
高齢化社会をむかえ、「認知症予防活動支援士」制度の促進に取り組みます。 - スピード感を持った使いやすい介護認定に取り組みます。
- 「地域のきずな」を活用し、日常生活での困りごとや災害発生時に対応するため、「地域で支え合う仕組み」づくりの推進に取り組みます。
- 高齢者や障がい者に対する人権侵害をなくす取り組みを積極的に推進します。

後援会応援お申込み